今までは「sar -P ALL 1」とかでリアルタイムに表示させていたけど、topコマンドでも表示できるのでメモ
topコマンドでCPU使用率をコア単位で表示する
topを叩いて「1」を入力
するとこんな感じで表示される
top - 11:01:33 up 90 days, 23:09, 2 users, load average: 0.16, 0.06, 0.10 Tasks: 219 total, 1 running, 218 sleeping, 0 stopped, 0 zombie %Cpu0 : 0.0 us, 0.0 sy, 0.0 ni,100.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st %Cpu1 : 0.3 us, 0.0 sy, 0.0 ni, 99.7 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st %Cpu2 : 0.7 us, 0.3 sy, 0.0 ni, 99.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st %Cpu3 : 0.0 us, 0.0 sy, 0.0 ni,100.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st %Cpu4 : 0.0 us, 0.0 sy, 0.0 ni,100.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st %Cpu5 : 0.0 us, 0.0 sy, 0.0 ni,100.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st %Cpu6 : 0.0 us, 0.0 sy, 0.0 ni,100.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st %Cpu7 : 0.0 us, 0.0 sy, 0.0 ni,100.0 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st KiB Mem: 15400972 total, 14071920 used, 1329052 free, 255892 buffers KiB Swap: 0 total, 0 used, 0 free. 12294600 cached Mem
便利なので使おうと思う
参考
TOPコマンドを使いこなしてTOPを狙う。 - コンピュータクワガタ
気まぐれで、topコマンドのmanを簡単に確認してみました。初めに言っておくと、manコマンドに記載されている以上のことはないのでそれを読める人は必要ないと思います。 環境としては、CentOS 4.4です。 対話画面の基本 まず、topを単純に実行した場合の見かた、起動後のコマンドの使い方を確認する。 対話画面の見か...