Ubuntu AWSでUbuntu20.04を構築して「LXDE」「TightVNC」「noVNC」をインストールしてブラウザ経由でリモートデスクトップ環境を構築してみる リモート対応する場合の作業環境として、Ubuntuデスクトップを準備した時のメモです。 環境 AWS Ubuntu Server 20.04 LTS(AMI: ami-0f2dd5fc989207c82) インストール手順 パッケージア... 2020.11.28 Ubuntu
Nginx Nginxで「could not build server_names_hash…」エラーが出た時の対処方法 AWSの自動的に割り当てられるPublic DNSでアクセスできるようにNginxに設定してエラーがでたときのメモです。 環境 AWS Ubuntu: 20.04.1 LTS (Focal Fossa) Nginx: 1.18.0 エラ... 2020.11.27 Nginx
Linux Linuxでnologinユーザーをログインできるようにする方法 Linuxでnologinユーザーをログイン出来るようにしたり、ログインユーザーをnologinユーザーに変更する検証をしたのでまとめました。 検証環境 AWS Ubuntu20.04 検証内容 1.デフォルトだとwww-dataユーザ... 2020.11.14 LinuxUbuntuサーバ設定
embulk embulkでMySQLのメールアドレスのドメインを残す方法 MySQLのデータを分析用にembulkでマスクしたデータを転送するときに、メールのドメインを残して、他の部分をマスクする設定をした時のメモです。 環境 embulk 0.9.17 対応方法 emboli-filter-mask プラ... 2020.08.29 embulkサーバ設定
Ubuntu [Ubuntu] syslogにミリ秒を表示してみた 処理速度をミリ秒単位で計測したく、その計測時間の1つとしてsyslogに出力される時間が必要なため、syslogに出力される時間のフォーマット変更方法を調査しました。 環境 OS : Ubuntu 18.04.3 LTS 編集前のログ表... 2020.07.18 Ubuntuサーバ設定
WordPress GCPでSSL対応したWordPressを簡単に構築してみる 個人ブログをWordPressに移行した時にGCPにWordPressを構築しました。SSLに対応させる時に少し苦戦しました。その時のメモになります。 GCP側の設定 GCPプロジェクトを作成 作成方法はこちらを参考にしました Google... 2020.05.06 WordPressサーバ設定
Redash Redash v8をUbuntu18.04にDockerでセットアップしてみた 最近Redashの構築依頼がぼちぼちあるので、Redash v8をセットアップした時のメモを残しておきます。 環境 GCP Ubuntu 18.04 手順 1.事前準備 sudo su - apt-get update ... 2020.03.06 Redashサーバ設定
Linux awkを使ってログファイルに出力されているリクエストタイムの平均値などを算出 先日Nginxのアクセスファイルのリクエストファイルを集計して、リクエストごとに平均を取得する時に使用したコマンドをまとめました。 やりたいこと Nginxのアクセスログのリクエストタイムの特定のURIの平均を算出 コマンド ... 2019.03.22 Linuxサーバ設定
Linux パフォーマンスツール「siege」の結果ログのカラーコードを取り除く 先日siegeでパフォーマンステストした時のこと。結果ログを集計するのに、出力されてしまうカラーコードを取り除くsedのコマンドを調べたのでまとめました。 やりたいこと siegeの結果ログのカラーコードを取り除く コマンド ... 2019.03.21 Linuxサーバ設定