Linux Linuxでnologinユーザーをログインできるようにする方法 Linuxでnologinユーザーをログイン出来るようにしたり、ログインユーザーをnologinユーザーに変更する検証をしたのでまとめました。 検証環境 AWS Ubuntu20.04 検証内容 1.デフォルトだとwww-dataユーザ... 2020.11.14 LinuxUbuntuサーバ設定
Linux awkを使ってログファイルに出力されているリクエストタイムの平均値などを算出 先日Nginxのアクセスファイルのリクエストファイルを集計して、リクエストごとに平均を取得する時に使用したコマンドをまとめました。 やりたいこと Nginxのアクセスログのリクエストタイムの特定のURIの平均を算出 コマンド ... 2019.03.22 Linuxサーバ設定
Linux パフォーマンスツール「siege」の結果ログのカラーコードを取り除く 先日siegeでパフォーマンステストした時のこと。結果ログを集計するのに、出力されてしまうカラーコードを取り除くsedのコマンドを調べたのでまとめました。 やりたいこと siegeの結果ログのカラーコードを取り除く コマンド ... 2019.03.21 Linuxサーバ設定
Linux Linuxのプロンプトにホスト名を表示する方法 Linuxのプロンプトにホスト名を表示する方法 Amazon Linuxのデフォルトのプロンプトはこんな感じです $ このサーバのホスト名を「test1」とした場合、以下のようなコマンドでとりあえず実行すると変更されるのですが $ sud... 2016.10.26 Linuxサーバ設定
Linux Linuxでn日前・n分前のファイルを削除する方法 今更ながらfindコマンドでn日前・n分前のファイルを削除する方法をメモ 1.findコマンドのフォーマット find 2.日時を指定するオプション -atime +n 最終アクセス日時がn日以前のfile(or directory)... 2015.10.26 Linuxサーバ設定
Linux Linux – topコマンドでCPU使用率をコア単位で表示する方法 今までは「sar -P ALL 1」とかでリアルタイムに表示させていたけど、topコマンドでも表示できるのでメモ topコマンドでCPU使用率をコア単位で表示する topを叩いて「1」を入力 するとこんな感じで表示される top - 11:... 2015.09.10 Linuxサーバ設定
Linux Linux – sarコマンドについて sarコマンドを使用するたびに検索していたので、障害調査や性能試験でよく使うコマンドを纏めてみました。 環境 OS........ Ubuntu14.04 sysstat... 10.2. インストール インストールコマンド sudo ... 2015.07.31 Linuxサーバ設定
Linux Linux – 標準出力で先頭指定行飛ばしたり、後ろ指定行読み飛ばしたりする方法 tailコマンドやheadコマンドを使って標準出力の行を制御。これは便利! 先頭5行飛ばして6行目から出力する tail -n +6 test.txt 後ろ5行出力しない head -n -5 test.txt 参考 2015.07.25 Linuxサーバ設定
Linux Linux – dfコマンドについて dfコマンドのオプションなどについて纏めていこうと思います Disk使用量を確認するコマンド(KB表示) コマンド df -k サンプル $ df -k Filesystem 1K-blocks Used Available ... 2015.07.23 Linuxサーバ設定